栄養士より愛をこめて

管理栄養士の備忘録

【管理栄養士国家試験】KIRINの体験談⑥「1月:応用力対策、暗記、東アカ模試2回目・医歯薬模試(成績表写真あり)」

こんにちは。KIRINです。

 

 

10ヶ月前~国試当日までの過ごし方について、詳しく書いていきます。「勉強のペースが掴めない!」という方の参考になればと思います。

※個人の体験談ですので、この通りに勉強すれば絶対に合格できるというものではありません。

 

今回は「1月にやっていたこと」についてのお話です。

 

 

応用力問題対策

応用力問題の対策は、東アカ通信教育の教材に含まれていた問題集で行いました。

臨床検査値が提示されて、疾病を予測したり、その食事管理について問われる問題などがあります。これは検査値を覚えていないとできないものも多いです。

図表の読み取りや計算問題はそこまで難しいのはないと思います。式さえ知っていれば、ただ代入するだけです。これは過去5年分遡ってやりました。

給食経営の分野については、普段現場で働いている方であれば特に対策は必要ないくらいだと思います。むしろ「いやいや実際それじゃ無理でしょ」と回答読んでも納得できないものもあり…笑(33回200問目のじゃがいも皮むき問題はネット上でもざわついてましたね^^;)

 

 

 

 

暗記モノを叩き込む!

暗記系は覚えてもすぐ忘れてしまうので、試験直前までとっていました。

具体的にKIRINが覚えたのは、

・臨床検査値…どの疾病の指標になるのか?、基準値

・食品中の有毒成分の名前…成分名、症状、(植物は)どの野菜と誤認されるのか?

・社会、環境の条約…いつ、どの条約で、何が取り決められたのか

心不全の症状…右と左の違い

・栄養士配置基準…特定給食施設、それ以外の施設

あたりですね。

単語帳を作れるアプリを使っていました。

 

 

 

 

東アカ模試2日目、医歯薬模試

1月には2つ模試を受けました。

東アカは自宅受験、医歯薬は会場受験です。

 

成績表がこちら↓

 

1月9日 東京アカデミー 第2回模擬試験

東アカ模試2回目

結果は140点!1月になりようやく合格点に届きました😂

順位も自宅受験の中では1位に。結果が出るとやる気が出るタイプなので、俄然勉強がはかどるようになりました笑

 

 

 

1月20日 医歯薬模試 334

 

医歯薬模試

こちらは145点でした!

会場受験した模試はこの医歯薬1回のみで、結構緊張しました。模試2週間前くらいに受験票を兼ねた案内はがきが届きます。

 

KIRINが受けた日は、既卒者と学生で席が分かれていました。大学の大きい教室を借りての実施だったので、部屋は同じでしたね。既卒者は20~30代くらいの方が多いですが、もっと上の方もちらほら。

会場受験して気づいたのは、まずトイレ対策。試験会場によりますが(女子大とかなら女子トイレ多いですよね)、死ぬほど混みます。並んでる間も勉強したいのであれば、持ち運びできるサイズの物が必須です。そして午後の試験がとてつもなく眠くなることでした。血糖値が上がりやすい食品は午後の眠気を誘います…。あと試験会場の椅子が硬いと地獄なので、必要であれば対策しましょう。

とまあこんな感じです。KIRINは周りが緊張している逆に平常心になってくるタイプなので、試験開始後は落ち着いて臨めました。緊張に飲まれてしまうタイプの方は何回か会場受験して場慣れするのもいいかも。

 

 

 

 

おまけ:模試って何点取れればいいの?

これはKIRINが当時抱いていた疑問なのですが、模試って一体何点取れていれば安全圏なんでしょうか?

スクールの先生や、すでに管理栄養士を持っている先輩なんかに聞くと、「140点」をラインとして考えている人が多い印象でした。

「1つの模試でたまたま取れた」ではなくて「常にどの会社の模試を受けても大体取れる」くらいになれば合格できる実力がついたと思って大丈夫かと思います。

 

 

 

 

 

以上、今回は1月の過ごし方でした。

ご参考までに。

 

 

愛をこめて  KIRIN